豆知識・開発秘話

本格的で硬め食感♪ フルーツ入りグミの作り方

「本格的なグミの作り方が知りたい」「硬めで弾力のあるグミを手作りしたい」そんな方に向けて、今回はフルーツ入りの本格派レシピをご紹介します。

家庭で簡単に作れるので、休日のお菓子作りや夏休みの自由研究にもぴったりです!

レシピ

【材料】
粉ゼラチン 20g
砂糖 20g
レモン果汁 5g
お好みのジュース 150ml
(例:みかんジュース、ぶどうジュース)
お好みのフルーツ 適量
(例:みかん、ぶどう)

※ゼラチンが固まりにくくなるパイナップルやキウイは避けるのがおすすめです。

【手順①】ジュースとゼラチンで“硬めグミのもと”を作ろう

1. 耐熱容器にジュースと粉ゼラチンを入れてよく混ぜる
2. 電子レンジ(500W)で30秒加熱
3. ゼラチンの粒がなくなるまでしっかり混ぜる

※やけどに注意してください。

【手順②】レモン果汁・砂糖で酸味と甘みを調整

1. レモン果汁と砂糖を追加して混ぜる
2. もう一度、電子レンジ(500W)で30秒加熱
3. 砂糖の粒が溶けるまでよく混ぜる

※やけどに注意してください。

【手順③】型に流してグミを成型

1. 製氷皿に原液を流し入れる
2. カットしたフルーツを入れる
3. 製氷皿の上部分を合わせて、穴から原液があふれ出るくらい流し込みます。



◎ポイント
完成時につなぎ目をできるだけ目立たないようにするために、原液をすべて入れ終わったら製氷皿を隙間ができないようにしっかりと合わせましょう!

※やけどに注意してください。

【手順④】本格的・弾力グミが完成♪

1. 型を冷蔵庫に入れて、約2時間冷やす
2. 固まったら型から取り出して完成!その日のうちにお召し上がりください!

◎ポイント
爪楊枝でフチをはがすようにするときれいに取れます!

※食べる時は、のどに詰まらせないように注意しましょう。
※食品アレルギーに気をつけましょう。

【アレンジ】さらに本格的なグミを楽しむために

そのままでもおいしいですが、もっと本格的に手作りグミを楽しみたい方はパウダーを付けて食べるのもおすすめです!

グラニュー糖にクエン酸を少し混ぜると手作りグミパウダーの完成です!!
クエン酸の量を調節するとお好みのすっぱさに仕上げることができますよ。

今回ご紹介したグミは、ジュースやフルーツ、パウダーの配合によって自分好みのグミを作ることができます。

ぜひ自分だけのグミを作ってみてくださいね!!

お問い合わせはこちらまで